はぬマーク&メモ
!hanumark
help-circle
rss
これ以前にもkeikou1-5、hiyake1-5があったが没に。(6は欠番) 2023-02-06 21:45 keikou8を8.3に更新、16色バージョンを追加 ## keikou7 マンセル表色系をベースとしたカラースキーム ``` // an experimental Munsell-based color scheme // http://pteromys.melonisland.net/munsell/ ``` ```json { // Recommended setting: acrylic opacity 0.5-1, background image opacity 0.25 "name": "keikou7.2", "foreground": "#C5C8CD", "background": "#202734", "cursorColor": "#E7E3D3", "cursorTextColor": "#485469", "selectionBackground": "#A0CDF2", // 2.5PB 8/6 "black" : "#202734", // 5PB 1.5/2 "red" : "#EE9590", // 5R 7/8 "green" : "#85CC7B", // 10GY 7.5/8 "yellow" : "#E2C759", // 5Y 8/8 "blue" : "#87B0E5", // 5PB 7/8 "purple" : "#E5A7D5", // 10P 7.5/8 "cyan" : "#4CDDCD", // 5BG 8/8 "white" : "#C5C8CD", // 5PB 8/1 "brightBlack" : "#485469", // 5PB 3.5/3 "brightRed" : "#EE9590", // 5R 7/8 "brightGreen" : "#85CC7B", // 10GY 7.5/8 "brightYellow": "#E2C759", // 5Y 8/8 "brightBlue" : "#87B0E5", // 5PB 7/8 "brightPurple": "#E5A7D5", // 10P 7.5/8 "brightCyan" : "#4CDDCD", // 5BG 8/8 "brightWhite" : "#E7E3D3" // 5Y 9/1 }, ``` ```json { // Recommended setting: acrylic opacity 0.5-1, background image opacity 0.25 "name": "keikou7.2-16", "foreground": "#C5C8CD", "background": "#202734", "cursorColor": "#E7E3D3", "cursorTextColor": "#485469", "selectionBackground": "#A0CDF2", // 2.5PB 8/6 "black" : "#202734", // 5PB 1.5/2 "red" : "#D17B77", // 5R 6/8 "green" : "#6AB164", // 10GY 6.5/8 "yellow" : "#C7AC41", // 5Y 7/8 "blue" : "#6F95CA", // 5PB 6/8 "purple" : "#C98DBA", // 10P 6.5/8 "cyan" : "#2BC1B4", // 5BG 7/8 "white" : "#C5C8CD", // 5PB 8/1 "brightBlack" : "#485469", // 5PB 3.5/3 "brightRed" : "#EE9590", // 5R 7/8 "brightGreen" : "#85CC7B", // 10GY 7.5/8 "brightYellow": "#E2C759", // 5Y 8/8 "brightBlue" : "#87B0E5", // 5PB 7/8 "brightPurple": "#E5A7D5", // 10P 7.5/8 "brightCyan" : "#4CDDCD", // 5BG 8/8 "brightWhite" : "#E7E3D3" // 5Y 9/1 }, ``` ## keikou8 GoogleのMaterial Youでも使われているHCTをベースとしたカラースキーム ``` // an experimental HCT-based color scheme // https://m3.material.io/theme-builder#/custom // Chroma: 40, Tone: 70 ``` ```json { // Recommended setting: acrylic opacity 0.5-1, background image opacity 0.25 "name": "keikou8.3", "foreground": "#CDD5E3", "background": "#29313C", "cursorColor": "#EAF1FF", "cursorTextColor": "#3F4753", "selectionBackground": "#60B6D5", // H225, T70 "black" : "#29313C", // H255, C12, T20 "red" : "#DF848A", // H15, T65 "green" : "#8FB76E", // H135, T70 "yellow" : "#F8BC64", // H75, T80 "blue" : "#72A1D9", // H255, T65 "purple" : "#B78ED1", // H315, T65 "cyan" : "#64C8C6", // H195, T75 "white" : "#CDD5E3", // H255, C12, T85 "brightBlack" : "#3F4753", // H255, C12, T30 "brightRed" : "#DF848A", // H15, T65 "brightGreen" : "#8FB76E", // H135, T70 "brightYellow": "#F8BC64", // H75, T80 "brightBlue" : "#72A1D9", // H255, T65 "brightPurple": "#B78ED1", // H315, T65 "brightCyan" : "#64C8C6", // H195, T75 "brightWhite" : "#EAF1FF" // H255, C12, T95 // orange #FDA375 H45, T75 // violet #898AD0 H285, T60 // sky #60B6D5 H225, T70 // pink #E093C2 H345, T70 }, ``` ```json { // Recommended setting: acrylic opacity 0.5-1, background image opacity 0.25 "name": "keikou8.3-16", "foreground": "#CDD5E3", "background": "#29313C", "cursorColor": "#EAF1FF", "cursorTextColor": "#3F4753", "selectionBackground": "#60B6D5", // H225, T70 "black" : "#29313C", // H255, C12, T20 "red" : "#C16B71", // H15, T55 "green" : "#769C56", // H135, T60 "yellow" : "#D9A14C", // H75, T70 "blue" : "#5787BE", // H255, T55 "purple" : "#9C74B6", // H315, T55 "cyan" : "#45ADAB", // H195, T65 "white" : "#CDD5E3", // H255, C12, T85 "brightBlack" : "#3F4753", // H255, C12, T30 "brightRed" : "#DF848A", // H15, T65 "brightGreen" : "#8FB76E", // H135, T70 "brightYellow": "#F8BC64", // H75, T80 "brightBlue" : "#72A1D9", // H255, T65 "brightPurple": "#B78ED1", // H315, T65 "brightCyan" : "#64C8C6", // H195, T75 "brightWhite" : "#EAF1FF" // H255, C12, T95 // orange #CE7C52 H45, T60 // violet #6F71B4 H285, T50 // sky #429BBA H225, T60 // pink #C37AA6 H345, T60 // brightOrange #ED9669 H45, T70 // brightViolet #898AD0 H285, T60 // brightSky #60B6D5 H225, T70 // brightPink #E093C2 H345, T70 }, ```

Last update: 2023/02/14 08:10 > nord.cssベースのものからBootstrap 4.6.2のscssからビルドしたものに変更 > ついでにフォント指定も変更してみました > ※gistからGitHubに移動しました Lemmy用のUserStylesを試作した ~~GitHubにあったlemmy-ui/src/assets/css/themes/nord.cssを整形したものをベースに作った~~ Bootstrap 4.6.2のscssからコンパイルしたのでサーバー側にも導入できるかも https://github.com/hanubeki/hanubeki-lemmy-themes
2

RSSをMastodon等のActivityPub対応ネットワークでフォローできるようにするサーバー


Googleアカウントがパスワードの代替技術とされるパスキーに対応

新しいユーザー名 & 表示される名前
Discordのユーザー名の仕様が変わるらしい

Netflix、「広告つきベーシック」プランの画質を720pから1080pへとアップデート。同時接続デバイス数も倍に
広告なしの「ベーシック」プランはどうなるんだろう、それ次第では広告付きプランに切り替える人が出てきそう

Winampを買収した会社が新しい音楽プレイヤーを開発 (NFT対応の一件もあり個人的には今の会社が提供するものをWinampとは呼びたくない)

YouTube Musicの米国ユーザーにポッドキャスト機能が提供開始された模様


GroundbreakinG - BOF:ET COMPILATION ALBUM - リリース日決定!
> 2023.4.23 (日)、14作目となる大型BMSウェブアルバムがリリースされます。 > 恒例の全曲同時試聴会を含む”-RELEASE PARTY & LIVE 2023- VIRTUAL STAGE”も同日にYouTubeで開催! > みんなで #GdbG を楽しみましょう!

RootlessJamesDSP: 特殊な手法で実装されたAndroid用の高度なイコライザー
昨日ふとF-Droidを眺めていたらRootlessJamesDSPというイコライザーアプリを見つけた。 https://github.com/ThePBone/RootlessJamesDSP このアプリは一般的なイコライザーアプリとは違い、再生中の音声をキャプチャーしてその音を加工して出力するという手法をとっている。 そのため、いくつかの注意事項がある。 * 初期セットアップにadbまたはShizukuが必要、いずれも開発者オプションをオンにする必要がある * SpotifyやGoogle Chrome等、音声のキャプチャーを許可していないアプリでは機能しない * 音声の出力が秒単位で遅延し、バッファサイズを小さくしても少なくとも1秒の遅延は避けられない * 自動再生される動画の音声がミュートにならない * 該当のアプリを除外リストに入れると回避できる * 対応アプリと非対応アプリで音声が同時に再生されると非対応アプリ側の音声がダブる * ~~非対応アプリを除外リストに入れると回避できる~~ * 再生中に通知が来ると通知音がダブる * システムUIを除外リストに入れると回避できる * このアプリが動作している時はセキュリティに関する項目を選択できない場合がある * 他のイコライザーアプリと共存できない しかし、他のイコライザーアプリでは実現できていなかったエフェクトが可能となっているため、自己責任で試してみるのもありかもしれない。 ちなみに最初にF-Droidと書いたがPlayストアにもある模様。

YouTube Musicにポッドキャストが近日登場、まずは米国から



円形と四角の“いいとこ取り”な「スーパー楕円はんこ」発売 特徴は?
関係ないけどSquircleに対応する日本語ってないんだろうか

今日 (2023-01-31) 実施されたPixel Buds A-Seriesのファームウェアアップデート (3.519.0) でマルチペアリング機能に不具合が発生している模様



YouTube Musicがライブラリ表示が刷新。 ただし、この変更を好まない人もいる模様



GoogleとSpotifyがAndroid 13のメディアプレイヤー強化で協力
YouTube Musicでも既にChromecast/Google Home/Nestへのオーディオ出力切り替えに対応していた


Markdown記法のテストその2
# Pixel Buds A-Series と Pro ## 機能比較 | 機能 | A-Series | Pro | |--|:--:|:--:| | タップ操作 | 〇 | 〇 | | スワイプ操作 | - | 〇 | | 装着検知 | 〇 | 〇 | | Google Assistant | 〇 | 〇 | | 通知読み上げ | 〇 | 〇 | | イコライザー | - | 5バンド | | バスブースト | _廃止_ (低音調整に置き換え) | - | | 低音調整 | 6段階 | - | | ボリューム EQ | 〇 | 〇 | | アダプティブ サウンド | 〇 | - | | アクティブ ノイズ コントロール | - | 〇 | | Fast Pair | 〇 | 〇 | | マルチポイント | - | 〇 | | ワイヤレス充電 | - | ケース | ## 機能説明 * タップ操作 * イヤホンをタップすることで再生・一時停止・曲送り等ができる * 長押しで通知の読み上げやアシスタントの起動もできる * Pixel Buds Proではノイズコントロールの切り替えに割り当てることも可能 * スワイプ操作 * イヤホンをなでることで音量調整等ができる * 装着検知 * イヤホンを耳から外すと自動で再生停止、付け直すと再生が再開する * (Pixel Buds Pro) 5バンドイコライザー * 周波数ごとの音量を調整できる * (A-Series) バスブースト * 低音を強調する * この項目がある場合はファームウェアが古いのでアップデートを推奨 * (A-Series) 低音調整 * ファームウェアアップデートで追加された機能 * 低音の音量を6段階で調整する * ボリューム EQ * 音量を下げてもドンシャリを保つ機能 * (A-Series) アダプティブ サウンド * 周囲の音に合わせて音量を調整する * ANC搭載のPixel Buds Proには必要ないともいえる機能 * (Pixel Buds Pro) アクティブ ノイズ コントロール * 周囲の音をかき消すノイズ キャンセル、もしくは外音取り込みの透過モードが設定可能 * タップセンサーの長押しに切り替えを割り当てることが可能 * Fast Pair * 初回のペアリングの手順が簡略化され、Googleアカウントに紐づけされる * (Pixel Buds Pro) マルチポイント * 2台の端末で同時に接続することができる * ただし同時に音声を再生できるのは1台のみ? * (Pixel Buds Pro) ワイヤレス充電 * ケースがQi規格によるワイヤレス充電に対応 ## 雑感 去年購入したイヤホンの調子が悪いのでA-Seriesの方を購入してみました。 最初はケースのバッテリーが不良なのかと疑いましたが、数回充電しているうちに個体差の範囲に収まったようです。 Fast Pairのおかげで初回セットアップが簡単にできましたが、これは正直なくてもいいかなと思いました。 Google アシスタントは使わないし、スマートウォッチで通知を見るので読み上げも多分使わないと思います。 音質はそこそこで、イコライザ等は必要ないかなと感じました。 ボリュームEQのおかげで以前より音量を下げて音楽を楽しめます。 アダプティブ サウンドは室内だと音量の増減が激しいかなと感じました。 2万円弱でProの方が買えたようなのでそっちにすればよかったと後悔していますが、余った金額でDJMAXとEZ2ONが買えたのでよしとしましょう。

自分用のメモを誰にも公開せずに残せるように

Markdown記法のテストを兼ねて
# Fediverseに関する私の知見でも 間違ってたらすみません。 2023-02-09 01:45修正 [[toc]] ## Mastodon Fediverseを知っているならご存じかと思われるネットワークで、よくTwitterと比較されることもあると思います。 ここでは詳しい説明は割愛。 ### Fedibird 2023-01-31 20:15修正 Mastodonを魔改造したプログラムで運営されているインスタンス。 Mastodonでは未実装、もしくはポリシーの相違により実装されていない機能が多数追加されています。 * ローカルTLの撤廃 * 投稿の検索許可 * 他の投稿を参照としてリンクして投稿 * 引用投稿(参照とは別の機能) * 絵文字リアクション(Misskey互換) * 誰にも公開されず自分しか閲覧できない投稿 * フォローせずにアカウントの投稿を購読 * ハッシュタグのフォロー(本家もv4で実装された模様) * ドメインのフォロー(フォローせずにドメインからの投稿を閲覧することも可能) * 各種表示サイズの変更 などがあります。 フォーク元のMastodonがAGPLライセンスのため、改変した状態で稼働しているFedibirdもAGPLに基づいてソースコードが提供されています。 ## Misskey 私は使っていないのでよくわかりませんが、Mastodonと似たようなマイクロブログのようです。 Fedibirdにも実装された絵文字リアクションや、方言ゴリゴリのMarkdown記法があるみたいです。 ## Pleroma, Akkoma 名前しか知らず、使っていませんが、これもマイクロブログのようです。 ## GNU Social これもマイクロブログですが、事情により割愛。 ## GoToSocial Mastodon互換のようで、フロントエンドが実装されていないためクライアントが別途必要です。 試していませんが、お一人様用のbot鯖として使えたらいいな…? ## Takahē 2023-02-06 18:40追記 これもMastodon互換であり、複数ドメインでの稼働に特化していそうです。 ## Tumblr 2022-12-25 17:50追記 マイクロブログの老舗であるTumblrの責任者がActivityPubへの対応を表明しています。 技術的な課題により2022年内の対応はできないようですが、もしかしたらこれによりFediverseの勢力図が大きく変わるかもしれません。 ## Friendica 2023-02-09 01:45修正 これまでに紹介したものとは違い、Facebookのような記名式のネットワークのようです。 botを使わずにRSSをフォローすることができますが、RSSからの投稿は返信・Reshare(ブーストに相当)・リアクションなどの機能が制限されるようです。スターを付けることはできます。 また、アカウントのタイプをコミュニティフォーラムにすることで、そのアカウントをメンションした投稿を自動的にReshare(ブースト)させることもできます。 その場合、Mastodon等ではグループとして認識され、参加(フォロー)も可能です。 自分はテスト用を除いて日本語のインスタンスを見かけたことがありません。 ## Diaspora* これもFriendicaと同様のネットワークのようです。日本語のインスタンスはなさそうです。 ## Pixelfed Instagramのようなネットワークで、おそらく投稿に写真などの画像を含める必要があるでしょう。 ## Flickr 2022-12-25 17:50追記 Tumblrに続き、FlickrもActivityPubへの対応を検討しているそうです。 詳細はまだ不明かと思われます。 ## PeerTube 2022-12-25 18:25修正 YouTubeのような動画ネットワークで、動画投稿のほか、ライブ配信もできるようです。ただし、配信できるビットレートまたは解像度はサーバー側の性能に左右されそうです。 ActivityPubではユーザーまたはチャンネルのフォローが可能です。 Mastodon等ではユーザーが投稿したものをチャンネルがブーストしているように見えます。 ## Funkwhale 2023-01-10 00:55修正 SoundCloudのような音楽ネットワークで、ユーザーはライブラリ、もしくはチャンネル(アーティストまたはポッドキャスト)に曲をアップロードできます。 ActivityPubで投稿されるのはチャンネルにアップロードしたものです。 作曲、もしくはポッドキャストとして作れないとチャンネルに投稿できるものもないので、もしかしたらFediverseとしては投稿のハードルが高いのかもしれません。 ActivityPubではユーザーのフォローができず、チャンネルのみがフォロー可能です。 Mastodon等ではユーザーではなくチャンネルが直接投稿しているように見えます。 ## Lemmy 2023-02-09 01:45修正 リンクアグリゲーターというのに馴染みがないかもしれませんが、リンクを貼ってそれに関して語り合うものなのかな、と私は思っています。 また、リンクを貼らずにフォーラムのような使い方もできます。 Redditのような投票システムや仕様はやや異なるもののクロスポストもあります。 ただ、元ネタと言えるRedditも日本ではあまり広まっていないこともあり知名度はありません。 この記事を作ったときはLemmyの日本語インスタンスはアクティブユーザーが3人しかいませんでしたが、徐々に増えてきているようです。 ~~0.16.7時点でActivityPubではユーザーのフォローができず、コミュニティのみがフォロー可能です。~~ 0.17.0でユーザーのフォローが可能になりました。 また、0.17.1時点では不完全ですがMastodonからの投稿もできます。 Mastodon等ではユーザーが投稿したものをコミュニティがブーストしているように見えます。 ## lotide 2023-01-10 01:35修正 lotideもLemmyと同じくリンクアグリゲーターで、Lemmyとの連合が可能のようです。 稼働しているインスタンスの数は少なく、日本語のインスタンスはありません。 ActivityPubではユーザーのフォローができず、コミュニティのみがフォロー可能です。 Mastodon等ではユーザーが投稿したものをコミュニティがブーストしているように見えます。 ## Prismo Lemmyがコミュニティベースであれば、Prismoはハッシュタグベースのブックマークと言えるでしょう。 開発はすでに止まっており、ある日本語インスタンスが唯一の生き残りのようです。 ## ブログ系 2022-12-25 17:50追記 一部のブログプラットフォームではActivityPub経由での新着記事の購読やブログ記事へのコメントができるようです。 以下のプラットフォームなどで利用できるようです。 * WriteFreely * write.as * Plume * WordPress (プラグインで対応) ## read.as 2023-01-14 13:00修正 前述のwrite.asの運営がかつて開発していた~~RSSリーダーのようです~~。 訂正: どうやら投稿機能のないActivityPub実装のようで、RSSの購読への対応は検討されていましたが実装されないまま開発が途絶えています。 4年前で開発が途絶えており、デモサーバーも落ちているため試せていません。 # 最後に これらネットワークはDiaspora*を除いてActivityPubで繋がることができます。 気になったユーザーを見つけたらフォロー元としたいインスタンスの検索バーにユーザーなどのページのURLを入力してみましょう。




Lemmyに使えるかもしれないcss





後で見る:Lemmyのテーマ

シームレス アップデート (A/B パーティション) 採用の機種でアップデートが高速化

ドイツとスペインに勝利したことにより想定より盛り上がってしまいサーバーがパンクするおそれがあるため

TV向けAndroidのバージョンアップ、一般向けはまだリリースされていない


はぬマーク&メモ
!hanumark

    適当に投稿していきます

    • 1 user online
    • 1 user / day
    • 1 user / week
    • 1 user / month
    • 3 users / 6 months
    • 3 subscribers
    • 44 Posts
    • 20 Comments
    • Modlog