N = 17 #10001...
いまさらこの言葉知った …
なるほどわからん!…
基本的にナップサックDPだが宝箱の状態をbitで管理する dp[i][j] iは鍵番号、jはbitが立ってる番号が宝箱開封済とする…
文字列が短いので左端と右端をすべて探索しても間に合う(解答例1) 左から数えて一番大きいACGT文字列を出力するほうが計算量少ない(解答例2) …
X - A <= 0の場合は売り切れ、売り切れでない場合は最小価格になるか判定すればよい。 …
愚直にやると縦の座標×横の座標×A×Bで計算量は300×300×300×300>10^9にはなりそうなので間に合わない。 …
特定の連続する文字列を消す問題 …
座標圧縮するだけとしか言いようがないw …
「5が2つだけあること」「7が1つだけあること」の両方の条件がそろっていたらYESである。 …
コンテスト毎に必ずすべての問題を一つずつ使うので、一番少ない問題の数しかコンテストを開けない。 よって一番少ないAを出力すれば良い。…
#のY座標とX座標をそれぞれ座標圧縮する その際に解答の高さと幅もわかるので解答用のリストを作る…
学校の数学のように解くことも可能だが、これは競技プログラミングなのでコンピューターの計算力を頼ってみる。 …
サンプル1(出力例1の下にある)図を右からやっていく形 …
愚直にやるなら左端と右端を決めて探索していけばよいが… …
美味しさが大きいほうから選んでいけば良い …
1の桁から足し合わせて調べていく …
#. .#…
※注意
自分(雑魚)のメモなので解説は恐ろしく雑です。ご了承ください