先月、Flipboardが新しいソーシャルフィードリーダー「Surf」を発表しました。
現在Surfはベータテスターを募集しており、ウェイトリストへの登録が可能ですが、今回その紹介コードを頂き、優先して登録できたので早速使ってみました。
ウェイトリストへの登録
https://waitlist.surf.social/ にて、ウェイトリストへの登録ができます。 フルネーム、メールアドレス、使用しているソーシャルネットワーク・利用する端末のOSの選択、そして任意ではありますが紹介コードの入力欄があります。 紹介コードをお持ちの場合はそのコードを入力することで優先して登録できる場合があります。
アプリのダウンロード
Surfは記事作成時点ではモバイルアプリのみの提供のようです。 今回はAndroidでの利用のため、ウェイトリストに登録したメールアドレス宛に招待コードとともにPlayストアへのリンクがメールで届きました。
届いたメールからPlayストアもしくはApp Store (TestFlightかもしれません) へのリンクを開き、Surfアプリをダウンロード・インストールします。
Mastodonアカウントへのログイン
インストールしたSurfアプリを開くとMastodonアカウントへのログインが求められます。FlipboardのサービスですがFlipboardアカウントではありません。 自分はメインで使っているMastodon系サーバーであるFedibirdのアカウントでログインしました。ログインはアプリ内のブラウザで行います。 ログイン後の確認画面にはクライアント名が「Flipboard」であると表示されました。
Mastodonアカウントでログインすると初回利用時に招待コードの入力が求められます。招待コードは先ほどのメールに記載されているはずです。
フィードの発見・作成
ログインが完了するとおすすめのフィード(特集やほかのユーザーによるフィードが表示され、自分でフィードを作成することもできます。 表示されたフィードは [☆] ボタンを押すことでホームに追加することができます。
フィードを作成したい場合、 [+ Create a New Feed] ボタンを押し、作成するフィードの名前を入力します。 フィードを作成した後、フィードに追加する
- キーワード
- ハッシュタグ
- Blueskyアカウント
- Flipboardマガジン
- YouTubeチャンネル
- ポッドキャスト
を検索するか、RSSのURLを入力してソースを追加します。 記事作成時点ではMastodonアカウントとThreadsアカウントは検索できませんでした。また、OPMLのインポートもできません。 これらの内、Blueskyは閲覧をログインユーザーに限定していないアカウント、FlipboardはFediverseで連合してフォローできるもの、ThreadsはFediverseへのシェアを有効にしているアカウントが購読できるようになると思われます。
なお、記事作成時点ではフィードへ追加してもすぐには反映されないことがあるようです。
フィードの閲覧
Surf内に作成されたフィードはFlipboardと似たようなスタイルで表示され、Mastodon・Flipboardの投稿であればブースト・お気に入り・ブックマーク・返信が可能となります。
Blueskyの投稿の場合はリアクションの数は表示されますが、Mastodonの投稿とは異なり直接リアクションすることはできないようです。投稿をタップしてBlueskyアプリを開くことでリアクションできます。
なお、 brid.gy
のようなブリッジアカウント経由の投稿も規制されることなく表示されるようです。
RSSからの記事に対してはリアクションを行うことはできないようです。
なお、Flipboardもそうでしたが、既読管理機能はないようです。
ポッドキャストを聴く(のには向いていない)
Surfではポッドキャストの購読は可能ですが、音声再生時に再生コントロールがアプリ内にも端末の通知・クイック設定パネルにも表示されず(一時停止ボタンはフィード内に表示される)、またバックグラウンドで再生していると途中で途切れることがありました。その場合途中から再開する機能はないのでポッドキャストアプリとしては厳しいかなと思いました。
Mastodonのタイムラインを閲覧する?
特集フィードの中に「Mastodon Digest」があり、説明によるとMastodonのタイムラインが閲覧できそうでしたが、記事作成時点では開いても何も表示されませんでした。 また、Flipboardとは違い、Mastodonのリストの閲覧もできないようです。
Mastodonに投稿する?
Surfは実質的にMastodonクライアントであるためか、画面右下のペンアイコンをタップすることで投稿画面が開き、直接Mastodonアカウントで投稿することができます。 画像や動画の添付・撮影ができ、公開範囲は公開・非公開(フォロワーのみ?)に設定できます。投稿言語の指定はできないようです。
感想
今回、Surfを試してみましたが、初期のバージョンであるため機能・パフォーマンスなどの面で荒削りな部分がありました。今後の機能・性能向上に期待したいです。