BOOX Go Color 7を持ってるのでもういらないかなぁと思いつつ、
たまに使ってたBOOX Leaf2の代わりかつ外に持っていけるやつがほしいなぁと思い買ってみました

いや、まぁ絶対かわなくても良いやつなんだけど・・・欲しくなっちゃうんだよね・・・

BOOX Palma2とは

Onyxが出しているBOOXシリーズの電子ペーパー端末です

Palma2は6インチのスマホ型電子ペーパー端末で、電子書籍以外にもニュースやSNSを使用することも想定して作られているっぽいです

なお、スマホ型ですがあくまでタブレットです

外観

ベゼルは太め、上に光センサーとスピーカーがありますが、
上のスピーカーはなってないような気がします穴があるだけ?

下にはスピーカー、Type-C充電ポートがあります

今回もいつも通り手帳型ケースですがマグネットで止める部分がめっちゃ邪魔です
品質はまぁ悪くはないかな?

裏は凸凹した感じで安っぽさは無いです、カメラは主にドキュメントスキャン用で画質はよくないみたいです
ちなみに、ライトはまあまあ明るかったです

左右には指紋認証付き電源ボタン、音量、そしてスマートボタンがあります

性能

性能は毎度のことですが型番非公開のQualcomm 8コアですが、
ベンチのスコアや操作感を見ている限りGo Color7より性能がいいです

かなりサクサク快適に動きます、重めのYouTubeとか開いても普通に動きますね

メモリが6GB(LPPDDR4X)あるのでそこも影響してはいそうです、今のところ使っててアプリが落ちたりとかはありません、Go Color7だとKindleが落ちることがありますがこっちは大丈夫そうです

ディスプレイは6.13インチのCarta1200です、バックライト無しでも普通に見やすいです

そして今回はBSR(BOOX Super Refresh)がついてますこいつは・・・すごい

今回超高速というリフレッシュモードが追加されていますが、ある程度の動画の視聴にも耐えつつゴーストも少ないです
これによりページ送りの快適さがかなり変わってきています

使ってみて

起動してみた感じかなりスマホに近いUIになっていますが、いつもの通りBOOXの独自ランチャーです

E-Inkセンターやナビボールなどはいつもの通り使えますし、クイックランチャーから自炊本がサクッと開くことも可能です

リフレッシュをHD設定まで上げてもストレスを感じないページ送りでかなりBSRの恩恵を受けてるっぽいです、
ページ送り時だけ超高速になることで実現できてるんでしょうか、ゴーストもほぼ無いと言っていいと思います

ちなみに、Kindleはフィルタータイム35のRegalに普段しています

ページ送りアニメーションが一切ないアプリだったらフィルタータイム0や5でかなり快適になりました

各種操作やアプリケーションの切り替えもスムーズで電子ペーパー端末で感じるストレスはほぼ皆無です(とはいえ初めて使う人はあれかもね・・・)

システムナビゲーションは縦長端末なのであえてナビゲーションバーに、よく使う"戻る"はサイドジェスチャーに加え、バーの右側に配置しています

なお、今回もいつも通りジェスチャーやバーの配置は自由に変えられるのでかなり良き

左側面のスマートボタンは個人的には使わないかな・・・

Bluetoothの対応コーデックはSBCとAACだけっぽいです
まぁ・・・AACあるからいいかって感じ?

不満点

箇条書きでいきます

  • 指紋センサーはおまけ、たまに反応しない
  • タッチ感度というかスワイプ時の反応が微妙、たまにスワイプしてもタップ扱いになるのがイライラポイント
  • ナビボールやスマートボタンに割り当てられるページ送りが、Kindleなどでは使えないのが不便、音量もわりあてさせてほしいところ
  • GooglePlayからインストールしたアプリはOS側で無効扱い、そのためデフォルトのブラウザを切り替えることができない(強制も無理)
    →これフリーズ設定でアプリごとに切り替えたりと柔軟にできることに気づきました、なので変更可能です
  • 手帳型ケースはちょっと持ちづらかったかも、マグネットで止める部分の工夫をもうちょいしてほしかった

まぁまだ使い始めて3日くらいで、更に1回スワイプのタッチ不良問題で交換してもらっているのでまだまだ評価はしづらいところ

特にバッテリー持ちは思ったより悪いと聞いているのでそのあたりはもう少し使ってみての評価かなぁと思います
(でも3日はもってるよ)