Uptime Kuma という Uptime Robotのクローンぽいやつを見つけた。
https://github.com/louislam/uptime-kuma
で、まあ早速試しに入れてみた。
まずはソーシャルサービス系
https://uptime.korako.me/status/social-service
複数作れるのでついでにその他サービス
https://uptime.korako.me/status/other-service
編集画面はこんな感じ。
個人的に、Uptime Robotにあるような何日で・・・みたいなのはこっちにもほしいかなぁ・・。
落ちたときのイベントとかも表示されてないですからね。
ここは結構みやすいかも。
保存期間はデフォルトで180日
まあまあ容量使うかも?
設定のバックアップも可能。
通知はかなり種類がある
まあ、Uptime Robotがあるのでわざわざ監視を自分でサーバを建ててやる意味・・・ってなんだろ?って感じですが。
無料で自身のドメインで好き勝手やれるところは結構いいかも?
ダッシュボードも見やすいので簡単なステータスページを作りたい場合はオススメですね。
標準でDiscordへの通知に対応しています。
これなんだろとか思ったら、公開されていないサーバからPushするタイプ。
Push用のURLを定期的に読んであげればOKになるという感じ。
雑にスクリプト作ってCronで回したけど、Cronだとタイミングズレるからダメでした・・。
まあそのうちちゃんとしたの作るかね。
とはいえ、これで公開していない自宅サーバの監視もできるようになったので結構嬉しいかも。