まだWebからBANできないみたいなので、メモ。
エンドポイント:/api/v3/user/ban
Header:content-type: application/json
Body:
auth=面倒なのでChromeからWebsocketの通信やり取りに乗ってるキーを使いました
person_id=BANしたいユーザID(int)
→正直登録されているだけだとわからんのでDB漁った方が早い
ban=true or false
うちはパット見ただけで2人のスパムユーザが登録されていました。
他登録しただけの人は正直わからないので放置デス。
You must log in or # to comment.
ユーザ画面ではなく投稿やコメントのmoteメニューにはあるみたいですね。 https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/106933667964776247
これの後にまた来たスパムのおかげで気づきました。 ちょっとだけわかりづらいですね。
私がこの時BANしたユーザは先に投稿を消してしまったのと、投稿自体がないユーザだったのでAPIに頼らざるを得ない感じでした・・