最近何かとRedditが騒がしいですが、その影響でLemmyやKbinの人口がどんどん増えてます。
んで、Kbinも存在感がましてきているのでここらで試しておこうと思ったので雑にやってみました。
Kbinとは
KbinはLemmyとおなじリンクアグリゲーターで、ActivityPubで連合可能です。
UIはおなじみの感じですが、ミニブログもあるのでMastodonやMisskeyのように使うことも可能だったりします。
ちなみにLemmyだとコミュニティですが、KbinだとMagazineです(翻訳は雑誌になってますが個人的にはいやだw)
まだ開発段階なのでベータ版となってますが、とりあえずの機能は一通り使えると思っていい感じです。
日本語は日本人が翻訳していないようでおかしい感じです。
とりあえず建てる
なんか今はサイトが死んでて見れないですが、基本的にはドキュメント見てやる感じで問題ないです。
https://codeberg.org/Kbin/kbin-core/wiki#admin-guide
ちょっと雑な感じがしますが、私みたいなへっぽこじゃなければ大丈夫でしょう。
いつもの通りDockerでやろうと思ったんですが、Caddyで勝手に証明書取ってきたりとかやってしまうみたいで、nginxが同居している私としては不便なので微妙。
対処法がワカランのでたまにやるDB周りだけDockerで後はスタンドアローンと言う手法にします。
PHPとかNode.jsとか
毎度おなじみRHEL系OSを使っているので以下の感じでサクッと入ります。
dnf module install php:remi-8.2
dnf module install nodejs:16
あとは普通に入れるだけ。
ほかほか
あとは雑にドキュメントどおりに入れますが、
Redis、PostgreSQL、RabbitMQはDockerでやりました。
mercureとかいうやつは入れませんでした(というかまだ書かれてなかった)
※mercureとRabbitMQはオプションなので入れなくてもいい
一通り起動させて、コマンドでユーザを作成したらアクセスできるようになりました。
所感
- まあシンプルでUIは個人的には好きかも
- 導入はややこしいのでLemmyのようにバックエンド、フロントエンドの2つで完結させていただきたい
- 日本語が変なのはいいんだけど、日本語にしているとURLまで日本語化されてしまい404になるw
なので必然的に英語を使う羽目になる。 - タグが使えるのかと思いきや、Mastodonなどには連合しない、あくまでサーバー内のもの
- 画像のアップロードがバグってるのか出来ているのか出来てないのか謎
- ミニブログがあるがこれも特定のMagazineに投稿する感じにはなっている
- Lemmyと違って投稿時に自分の投稿に賛成票は入ってない
- 記事に対してブーストができる
- UIはちょっとだけいじれる、私は丸いほうがすき
とまあこんな感じ。
導入はだるいけど(PHPだから)機能面とかは結構面白いし、今後バグが取れてくればLemmyを追い越していけるじゃないか?と思ったりする。
Lemmyは連合が不安定なのでそことUIがもうちょい良くなれば個人的にはあり。
あとタグはほしいよね・・・