@[email protected]
misskeyから返信テスト:
おー!わかりやすいです。ありがとうございます🙏
Dignified Silence
Japanese Translator of FOSS Projects
Misskey Contributor
:meowflower::ablobsmile::ablobsmilehappy::ablobhype::ablobkeyboard::ablobpeekjohnny::blebcat::blabcatverified::blabcatverifiedfake::blobbroken::ameownod::blobcamera::blobcataco::blobcatartist::meowSleeping::meowAwauu::blobfoxfacepalm::blobfoxsignbaka::blobfoxsignnou::blobfoxsignnoublush::blobfoxsignthx::blobfoxsignyes:
English/Japanese
femboy?
- 0 Posts
- 2 Comments
Joined 3 years ago
Cake day: May 27th, 2022
You are not logged in. If you use a Fediverse account that is able to follow users, you can follow this user.
@[email protected]
ご参考までに・・
実はLemmyの開発者自身がちょっと前にとある問いを出してて
「Reddit自体がアメリカを中心として一部の国でしか有名でないことから、そもそも論として『リンクアグリゲーター』という言葉をこのソフトウェアに利用するのにふさわしいのか分からない。各言語のLemmy翻訳者はどういう風に思うか。」
という問いを出されたので各翻訳者が色々意見を言ってたのだけど、結局「RedditがTwitterやFacebookみたいに世界的に有名でで広く使われてるわけではないから、リンクアグリゲーターという言葉は普及していない。似た言葉やそれに基づいたRedditに似たサービスはあるけれども。」というのが結論だったかな。開発者としては古き良きRedditにこだわりがあるのか(投票で人気のスレッドか上下する機能とか)、現在もLemmyはリンクアグリゲーターとして使ってほしいようです。
…ということは、日本ではアメリカとは違ってRedditが有名ではないし、はてなブックマークとかスラドとか似たサービスはあるけれどもリンクアグリゲーターという言葉があるわけでもない。よって、「ブログとしてのLemmy」「ブックマークとしてのLemmy」「掲示板としてのLemmy」「
RSSリーダー?としてのLemmy」と鴉氏が書いたとおり、利用する個人が自由にLemmyを定義して利用するのが良い、という風に個人的には思いました。
ただ、このソフトウェアをそれぞれの個人がどう定義して利用するかを完全に投げている様な状態です。それをそのままで良しとするか、いや何らかの定義が必要だろうとするか、は今後考えなくてはならないようにも思ったりしました。